高エネルギー加速器科学研究科共通科目「高エネルギー加速器科学認定研究」(以下、認定研究)は、研究科の博士課程(5年一貫制)に在学する原則として2年次の学生が必ず通年で履修するものであり、3年次への進級判定及び修士相当の学力認定を行います。
・「高エネルギー加速器科学認定研究」の実施方法に関する申し合わせ
「認定研究レポート」を「特定課題研究(修士学位申請論文)」に充てることで、一つの審査過程で「修士学位取得資格者認定」も同時に受けることができます。(申請書類は別個に必要)
修士学位取得資格者認定にかかる手続きはこちら
3月認定に向けてのスケジュール
4月頃 | 履修登録 | 前期分の履修届に「高エネルギー加速器科学認定研究」を記載して、大学院教育係へ提出する。 | 学生 |
~1月10日 | 認定研究レポート 提出 |
認定研究レポートを「認定研究審査申請書」とともに大学院教育係まで提出する。 このレポートは修士学位取得資格者認定に必要となる「特定課題研究」を兼ねることができる。 ※「認定研究審査申請書」様式は専攻ごとに異なります。 加速器科学専攻 物質構造科学専攻 素粒子原子核専攻 |
学生 |
審査委員選出 および日程調整 |
審査委員を選出し、内諾を得た上で審査委員案を大学院教育係まで連絡する。 また、公開発表会および審査委員会の日時・会場を決定して大学院教育係まで連絡する。 |
指導教員 | |
~1月末 | 発表会・審査委員会 の開催 |
公開発表会および審査委員会を開催する。 終了後、主査が取りまとめの上、認定研究審査等報告書を大学院教育係まで提出する。 |
学生 審査委員 |
2月中 | 結果通知 | 報告された合否は、専攻委員会にて承認を受けた後、学生に通知される。 | 学生 |
成績報告 | 大学院教育係の依頼により成績報告書を作成し、提出する。 | 指導教員 |
9月認定に向けてのスケジュール
前年度 10月頃 |
履修登録 | 後期分の履修届に「高エネルギー加速器科学認定研究」を記載して、大学院教育係へ提出する。 | 学生 |
~7月10日 | 認定研究レポート 提出 |
認定研究レポートを「認定研究審査申請書」とともに大学院教育係まで提出する。 このレポートは修士学位取得資格者認定に必要となる「特定課題研究」を兼ねることができる。 ※「認定研究審査申請書」様式は専攻ごとに異なります。 加速器科学専攻 物質構造科学専攻 素粒子原子核専攻 |
学生 |
審査委員選出 および日程調整 |
審査委員を選出し、内諾を得た上で審査委員案を大学院教育係まで連絡する。 また、公開発表会および審査委員会の日時・会場を決定して大学院教育係まで連絡する。 |
指導教員 | |
~7月末 | 発表会・審査委員会 の開催 |
公開発表会および審査委員会を開催する。 終了後、主査が取りまとめの上、認定研究審査等報告書を大学院教育係まで提出する。 |
学生 審査委員 |
9月中 | 結果通知 | 報告された合否は、専攻委員会にて承認を受けた後、学生に通知される。 | 学生 |
成績報告 | 大学院教育係の依頼により成績報告書を作成し、提出する。 | 指導教員 |