高エネルギー加速器科学研究科では、在学中に修士学位を取得することはできませんが、所定の単位を取得した上で「修士学位取得資格者認定」を受けることにより、退学時に修士学位を取得することができます。
修士学位の授与に関する手続きは下記の規則等に基づき実施されます。
「修士学位取得資格者認定」において提出する特定課題研究は「認定研究レポート」を充て、原則として同一の審査過程にて審査されます。
(特定課題研究を除く提出書類は別個に必要となります。)
認定研究の手続きについてはこちらのページをご覧ください。
様式は、大学院教育係から配付される最新のものを使用すること。
3月認定に向けてのスケジュール
12月20日 ~1月10日 |
特定課題研究提出 | 下記の書類を大学院教育係まで提出する。
|
学生 |
審査委員選出 および日程調整 |
審査委員を選出し、内諾を得た上で審査委員案を大学院教育係まで連絡する。 また、公開発表会および審査委員会の日時・会場を決定して大学院教育係まで連絡する。 ※審査委員は、主任指導教員を含め3名以上を選出し、主任指導教員以外から主査を選ぶこと。 |
指導教員 | |
~1月末 | 発表会・審査委員会 の開催 |
公開発表会および審査委員会を開催する。 終了後、主査が取りまとめの上、「修士学位取得資格者認定審査等報告書」を大学院教育係まで提出する。 (様式は大学院教育係から配布します) |
学生 審査委員 |
3月中 | 結果通知 | 専攻委員会および研究科教授会にて審議された後、合否が学生に通知される。 | 学生 |
退学時 | 学位取得申請 | 退学願とともに修士学位申請書を提出する。 | 学生 |
9月認定に向けてのスケジュール
6月20日 ~7月10日 |
特定課題研究提出 | 下記の書類を大学院教育係まで提出する。
|
学生 |
審査委員選出 および日程調整 |
審査委員を選出し、内諾を得た上で審査委員案を大学院教育係まで連絡する。 また、公開発表会および審査委員会の日時・会場を決定して大学院教育係まで連絡する。 ※審査委員は、主任指導教員を含め3名以上を選出し、主任指導教員以外から主査を選ぶこと。 |
指導教員 | |
~7月末 | 発表会・審査委員会 の開催 |
公開発表会および審査委員会を開催する。 終了後、主査が取りまとめの上、「修士学位取得資格者認定審査等報告書」を大学院教育係まで提出する。 |
学生 審査委員 |
9月中 | 結果通知 | 専攻委員会および研究科教授会にて審議された後、合否が学生に通知される。 | 学生 |
退学時 | 学位取得申請 | 退学願とともに修士学位申請書を提出する。 | 学生 |