KEK研究協力課大学院教育係にあります。(総研大の本の紹介)
総研大15周年記念誌-第2ステージと法人化-2004.11.12
(目次から) |
総研大創立15周年にあたり(学長) |
第一章 総研大第2ステージ ~改革期から法人化へ~ |
【Topics】総研大第2ステージの歴史をみる(1999年~2004年) はじめに 第一節 自己点検評価 第二節 大学改革に向けた取組み 第三節 すべての大学共同利用機関の参加 ~専攻設置の整備完了~ 第四節 生命科学研究科5年一貫制博士課程の導入 第五節 数物科学研究科の再編 第六節 国立大学法人の制度設計 第七節 中期目標・中期計画の策定 おわりに |
第二章 先導科学研究科の外部評価 |
はじめに -先導科学研究科の外部評価にあたって- 第一節 外部評価書 1. 生命体科学専攻、2. 光科学専攻、3. 外部評価委員 第二節 外部評価基礎資料 1. 研究科長・専攻長の変遷、2. 教員在職期間一覧、3. 原著論文・総説等数、4. 入学者・志願者・学位取得者数、5. 修了生進路、6. 授業科目一覧、7. 社会貢献活動一覧、8. 年間行事 |
第三章 学内共同教育研究施設の歩み |
第一節 教育研究交流センター 第二節 教育研究情報資料センター |
第四章 資料 |
1. 総研大の将来像、2. 運営諮問会議からの提言、3. 先導科学研究科運営ワーキンググループ報告書、4. 先導科学研究科運営諮問会議からの報告 |
編集後記 |
総研大十年史分散と総合 1999.6
(目次から) |
第1章 基本構想から創設へ |
1 開学に至る経緯、2 設置の趣旨、3 名称、4 特色、5 教育研究組織、6 教育・研究指導方法、7 入学者選抜、8 学位、9 その他 |
第2章 創設から青年期へ |
1 開学 -第一期生の入学-、2 最初の学位授与、3 専攻の増設、4 センターの設置、5 本部共通棟竣工、6 先導科学研究科の設置、7 点検評価、8 総研大の今 |
第3章 10年の歩み |
「創設当時を振り返って」 長倉 三郎 「大学創設の頃の思い出」 赤池 弘次 「総合研究大学院大学の創設と私の体験」 西川 哲治 「総合研究大学院大学創立10周年に際して」 江橋 節郎 「文武両道の達人を目指せ」 岡田 節人 「研究者への道」 福井 謙一 「文化科学研究科の発足にあたって」 梅棹 忠夫 「極域科学専攻と私」 星合 孝男 「総研大青年期に向けて」 高畑 尚之 「修了生からのたより」 修了生 |
資料集 |